邪馬台国の所在地については、現在のところ、畿内説と九州説に二分されています。しかし、どちらの説も矛盾点が多く、必ずしも、どちらかの説が正しいという訳ではありません。
九州説の矛盾点追及は、なかなか難しいです。畿内説であれば、奈良盆地南部にほぼ集約されているので、纏向遺跡を追及するだけで、畿内説の否定につながります。ところが九州説は、九州全域に渡って、諸説入り乱れているのが現状です。
九州説の否定は、一筋縄では行きません。
九州説の否定は、いわばモグラ叩きゲームのようなものです。一つの説を叩くと、九州の別の場所から説が現れる、という感じです。これは、中国や朝鮮に近いという地理的な好条件から、
① 九州全域に渡って貴重な出土品が、発掘されている事
② 古事記や日本書紀が、日本の起源が九州であるかの様に書かれている事
などによるものです。
まずは、地域を分けて追及していく事にします。
・筑後川流域の筑紫平野
・博多湾周辺地域
・熊本阿蘇地域
・日向地方
の四つに分けて矛盾点を追及します。
ここに、主な候補地30ヶ所をポイントしました。このうち人気があるのは、甘木朝倉、博多湾沿岸、吉野ヶ里遺跡です。いずれも北部九州地方です。そのほか、神武東征の日向高千穂説、熊本説なども時々目にします。
甘木朝倉説は安本美典さん、博多湾沿岸説は古田武彦さん、という九州説の有名な論客が唱えているので、支持者も必然的に多いようです。